吸音材とは|音を吸収して反射や残響を抑える素材
当社では、ウレタン系・スポンジ系の吸音材を中心に各種防音材を取り扱っています。
大判サイズから加工した吸音シートは、音響調整用の壁貼り材としてご利用いただけるほか、 防音ボックス・防音室・無響室・録音ブース・オーディオルーム、そして スピーカー内部の吸音材など、幅広い用途で活躍します。
- 🎧 吸音用途: 音の反射や残響を抑える壁面・天井用シート
- 🚪 制振用途: 自動車のドア・エンジンルームのデッドニング対策
- 🔩 振動抑制: コンプレッサー・発電機・機械設備の共鳴防止
- 🏠 室内防音: 防音ボックス・防音室・スタジオ・楽器練習室
また、制振材(デッドニング材)は、金属パネルや床材の 振動音・ビビリ音を抑え、エンジンルームや車両のフロア、工場設備の ロードノイズ低減マットとしても効果を発揮します。
法人様から個人様まで、発電機・コンプレッサーの防音対策など、 様々なシーンに合わせた防音材・吸音材・制振材を全国に販売しています。
📩吸音材・制振材・防音材のご注文方法と価格・お問い合わせについて
お問い合わせフォーム、またはお電話/FAXにて随時ご相談を承っております。
用途の詳細・加工サイズ・厚み・数量をご連絡ください。工場直販の割安価格で全国発送に対応します。
法人様・個人様ともに、少量からお気軽にどうぞ。
FAX:03-6368-5149(様式自由/図面・寸法の送付もOK)
平板タイプの吸音材|ウレタンフォーム・スポンジ素材の防音シート
📘 平板タイプの吸音材とは
平板タイプの吸音材は、最も汎用的な防音材として幅広い環境で利用されています。
柔軟で軽量なウレタンフォームやスポンジ素材が、音の反射や残響を抑え、室内の音響バランスを整えます。
住宅・スタジオ・工場設備・機械室など、さまざまな防音対策に適した素材です。
- 🏠 室内防音: 壁面・天井・床の吸音シートとして
- 🎧 音響調整: スタジオ・録音ブース・オーディオルームに
- 🧱 機械・設備: 防音ボックスや機械室の内張り吸音に
- 🚪 建材・DIY: ドア裏・壁裏の防音リフォーム材として
吸音性能と加工性に優れ、サイズオーダーや厚み指定にも対応。
ウレタンフォーム スポンジ吸音材 平板シート 防音ボックス スタジオ・ブース
皮膜付吸音材|低周波騒音・耐候・耐光対策に優れたウレタン防音シート
🌤️ 耐候性の高い皮膜付吸音材とは
表面に耐候・耐光性の皮膜層を備えた平板吸音材です。粉じんや油霧の付着を抑え、 機械設備や屋外環境でも安定した吸音性能を発揮します。
F-4LF吸音材はスポンジ表面をメルトフォーム加工(熱溶着)で皮膜化し、 低周波音域の吸音に優れます。F-55吸音材はポリエステル100%難燃不織布貼りで、 耐候・耐光性に特化しています。
- 🏭 設備・筐体: 防音ボックス、機械室、コンプレッサー囲いの内張りに
- 🔧 駆動源周辺: モーター・発電機・コンプレッサーの低周波騒音吸収に(F-4LF)
- 🛥️ エンジンルーム: 船舶・発電機キャノピーの防音・耐汚れ・メンテナンス性確保に
- 🌞 屋外・半屋外: 日射・紫外線・粉じん環境での長期使用に(F-55)
注意: F-55はポリエステル難燃不織布貼りのため、 曲面や複雑形状への貼り付けは不向きです。
一方で、F-4LFは熱溶着皮膜層を形成しているため、軽度の曲面にも追従性があります。
皮膜付吸音材 メルトフォーム加工(F-4LF) 難燃不織布貼り(F-55) 低周波吸音 耐候・耐光 防音ボックス エンジンルーム
※ 設置環境や温度条件により適切な材質が異なります。
ご用途・寸法・環境条件をお知らせいただければ最適な仕様をご提案いたします。
波型プロファイル吸音材|防音・音響調整に優れたウレタンフォーム
📐 特殊形状(波型)吸音材とは
平板ではなく波型プロファイルに成形した吸音材です。表面積と入射角を増やすことで 反射・定在波を抑え、特に中〜高周波の吸音効率を高めます。基材は既掲載の カームフレックスF-2吸音材で、軽量・加工性の良さはそのままです。
- 🎧 音響調整: スタジオ・録音ブース・オーディオルームの反射/フラッター対策
- 🧱 設備・筐体: 防音ボックス内壁や機械室の内張りに(拡散+吸音を両立)
- 🔊 スピーカーまわり: 吸音ブロック・背面処理・簡易ベーストラップの補助材
- 🏠 室内防音: 壁・天井の一次反射ポイントのピンポイント吸音に
厚みは30mm(F-2PF_30)/50mm(F-2PF_50)をご用意。一般用途は30mm、 低〜中域寄りを意識する場合は50mmが目安です。より低域を狙う場合は、 背面に平板吸音シートを併用すると効果的です。
波型プロファイル F-2基材 30mm / 50mm 反射・定在波対策 防音ボックス スタジオ調音

📊 各種吸音材の吸音性比較グラフ
F-2・F-6・F-4LF・F-55の吸音率特性をまとめた技術資料。厚み10〜40mmの吸音性能を比較。
PDFをダウンロード →
📘 吸音材とグラスウールの違い(比較資料)
ウレタン系吸音材とグラスウールの構造・性能・安全性を比較した技術資料。
垂直入射吸音率(%)の参考グラフ付きA4資料です。
PDFをダウンロード →
🧰 制振材とは(ビビり低減・共鳴防止・振動吸収)
鉄板や樹脂板などの面振動を粘弾性で減衰し、ビビり音・共鳴・透過音を抑える素材です。
車両のデッドニング、機械カバー、ダクト・筐体・防音ボックスのNVH対策に効果的で、粘着付タイプは施工も容易です。
- 🚗 車両・建機: ドア/フロア/ルーフのデッドニング、エンジン周りのビビり抑制
- 🧱 機械・設備: コンプレッサー/発電機カバー、板金筐体の共鳴防止
- 📦 ボックス類: 防音ボックス内壁の制振+遮音+吸音の多層構成に
- 🔊 音響・住宅: スピーカー/空調ダクト/住宅構造体の面振動低減
制振材
デッドニング
共鳴防止
粘着付で施工簡単
遮音+吸音の併用
コンプレッサー・モーター・発電機・エンジンルームの防音対策
🔇 車中泊用ポータブル発電機の防音ボックス
クーラーボックスをベースに吸音材を貼り付け、発電機の稼働音を効果的に低減。DIYでも施工しやすく、車中泊やキャンプの静音対策に最適です。
詳しく見る →
無響室・防音室の壁に貼る吸音材
互い違いに組み合わせた模様のくさび型に加工した吸音材。 ■サイズ:900×1800㎜の大判のシートから希望の正方形に加工していきます。
録音・防音ブースの壁に貼るオルタネート吸音材
■オーディオルーム、プライベートルーム、ライブハウス、楽器練習室、自作の録音ブースなどに ■サイズ:厚み40㎜ 定尺910×1950㎜の粘着付き 希望のサイズに加工可能です。
耐候性、撥水撥油性のある吸音防音シート
吸音材、断熱材、パッキン材、シール材等に幅広く利用されている素材。表面に溶融被膜を形成した素材で、油、土ほこり、雨水など比較的除去しやすい材料です。
エンジン音の遮音|油圧ショベル・重機・船舶など
■重機やトラクター、船舶のエンジン音などの防音対策には、低~中周波数域で吸音効果に優れた材料のF-4LF吸音材や遮音性も有したF-140の他、共鳴・振動がある場合はRZ-2制振材などが有効です。
ダブルメッシュの生地でカバーした白い防音材
吸音効果もある白色3Dメッシュ生地のパネル吸音材。自宅マンション、賃貸物件の壁や飲食店の壁面、展示会ブースの装飾などに。パネルになっているので取り付けも簡単。■ サイズ:225×450㎜、450×450㎜で厚み40㎜程度。
V-0材料(V-0 Class Material):
規定の耐燃性試験を行った時、発火や火種は発生するが平均10秒以内に
消火し、かつ火種や炎が落下して脱脂綿を発火させない材料。
HF-1発泡材料(HF-1 Class Foamed Material):
規定の耐燃性試験を行った時、発火や火種は発生するが規定の時間以内に
消火し、かつ火種や炎が落下して脱脂綿を発火させない発泡材料。
HB材料(HB Class Material):
規定の耐燃性試験を行った時、規定の最大燃焼速度を超えず燃焼する材料。
HBF発泡材料(HBF Class Foamed Material):
規定の耐燃性試験を行った時、規定の最大燃焼速度を超えず燃焼する発泡材料。
「防音材・吸音材・制振材」 に関する販売価格やご購入価格のお問い合わせ
添付ファイルや直接メールを送る場合は
info@strider.biz まで。
携帯電話のメールアドレスからのお問い合わせの場合は受信拒否設定の解除もしくは弊社ドメイン「 strider.biz 」からのメールが迷惑メールとして認
識されないよう設定をお願いします。
「迷惑メールフォルダ」に振り分けられている場合がございますので返信がない場合はご確認お願いします。
カームフレックスF-4LF吸音材・防音材とは スポンジ吸音材は、音響空間の防音対策に欠かせない素材の一つです。“F-4LF“ この素材は、音波を吸収...
制振性と吸音性能の両方の特徴をもつカームフレックスF-140 カームフレックスF-140制振材の特徴 カームフレックスF-140制振材は比重が高く、粘弾性があり、少...
吸音効果を高めた波型プロファイル吸音材・防音材の加工販売 波型加工した防音材|プロファイル吸音材 カームフレックスF-2吸音材・防音材の表面を凸凹(波...
くさび型に加工した吸音パーツ 自作の防音室・無響室の吸音材に! 音響調整(アコースティックコントロール)用の吸音材の加工例です。反響の少ない環境を...
録音ブース防音ブースの壁に貼る吸音材 吸音材の表面の形状をくさび状にして、吸音効果を高めると共に、見た目重視で格好いいソネックス形状に加工されたオル...