音響調整(アコースティックコントロール)用の吸音材の加工例です。反響の少ない環境を自由音場と呼びますがこの環境を室内に作るのが無響室です。オーディオルーム、プレイベートルーム、楽器練習室や録音ブース、測定器などの無響室などにお薦めの防音材。スポンジ系の吸音材なので軽量で施工もう容易です。また、防音室を自作で作る自作防音ボックスなどの吸音材料として販売いたします。大きいサイズの吸音シートから加工するのでサイズなど、 ご相談ください。
F-2CF加工品(粘着なし)
■定尺 50㎜定尺900㎜×1800㎜ 粘着なし 2枚から
(2の倍数枚から)
⇒ 上記範囲内で加工いたします
上記サイズでは1方向に山谷が連続しているだけの形状ですが、希望の寸法にカットしてクサビ状にならべると、写真のようなクサビ形状の吸音パーツになります。
例えば材料が無駄にならない225㎜角、300㎜角、450㎜角、900㎜角など材料が無駄にならないサイズがお薦め。
もちろん希望サイズに自由に加工できる防音材・吸音材です。
素材名 | 密度 kg/m3 | 硬さ(N) | 引張強度(kPa) | 伸び(%) | 圧縮永久歪(%) | 繰返し圧縮 残留歪(%) | 燃焼性 |
F-2 | 25±2 | 127.5±19.6 | 78以上 | 100≦ | 7≧ | 4≧ | FMVSS302合格 |
■燃焼性:UL-94 HF-1 ■特長:軽量・低価格で幅広い用途に利用
■粘着はついていません。
■表面形状 :下記のような断面になります
無響室は、 壁、天井、床を高い吸音性に仕上げる事ができます。室内の反響が生じないように できる以外に、見た目が格好いいのでご自宅のオーディオルーム、イベントブース やライブハウスには最適です。互い違いに組み合わせて貼って下さい。両面テープは全面にはらなくても ニトムズさんの、【はがせる両面強力接着用 15mm幅×10M巻き】などのテープでも2箇所だけでも壁なら問題ございません。
自作で加工する防音ボックスの吸音材 防音材 防音ボックス・吸音ボックスを自作するのに必要な、壁に貼る吸音材・防音材を加工販売します。簡易的な防音対策...
吸音効果を高めた波 型プロファイル吸音材・防音材の加工販売 波型加工 した防音材|プロファイル吸音材 カームフレックスF-2吸音材・防音材の表面を凸凹(...
録音ブース防音ブースの壁に貼る吸音材 吸音材の表面の形状をくさび状にして、吸音効果を高めると共に、見た目重視で格好いいソネックス形状に加工されたオル...
メルトーム加工の吸音シート・防音シートの特徴 メルトーム加工品のウレタンシートはスポンジの表面を熱板、熱ロールで押圧して表面に溶融被膜を形成した素材...
関連タグ: