スポンジ吸音材は、音響空間の防音対策に欠かせない素材の一つです。この素材は、音波を吸収することで音響効果を発揮し、防音の役割を果たします。スポンジ吸音材には、様々な種類がありますが、その中でもメルトーム加工が施されたものはより高い防音性能を発揮します。また、スポンジ吸音材は、施工が簡単であることから、様々な場所で利用されています。例えば、音楽スタジオや病院、学校など、音響空間の防音対策が必要な場所で利用されています。
F-4LF吸音スポンジの原反の大きさ、定尺サイズ(販売単位)
【粘着付き】
■定尺 20㎜定尺1000㎜×2000㎜ 粘着付き 1枚から~
■定尺 40㎜定尺1000㎜×2000㎜ 粘着付き 1枚から~
*定尺の範囲内であれば指定寸法へのタチ加工も可能です
素材名 |
密度 kg/m3 |
硬さ(kg) |
引張強さ kg/cm2 |
伸び(%) |
圧縮永久歪(%) |
---|---|---|---|---|---|
F-4LF |
22±2 |
-- |
0.4≦ |
120≦ |
-- |
■燃焼性:UL-94 HBF ■特長 皮膜付き、低中周波吸音性に優れる ■厚さによって物性値が変わるため、皮膜形成前の素材で規定する。
カームフレックスF-4LF吸音材皮膜・粘着付タイプ。 希望の厚み、サイズに加工、販売できます。低~中周波域の吸音に適した吸音材、防音材です。また、裏面は粘着付ですので離形紙を剥がして吸音させたい構造物に直接簡単に貼れますので施工も簡単です。プライベートルームの壁に貼る吸音材として、オーディオルームの壁面の防音、モーター、発電機の防音、コンプレッサーの防音などの吸音ボックス内に利用したり、船舶のエンジンルーム内の防音材、犬の鳴き声対策での防音などやパソコンのサーバー消音ボックスなどでも使われています。
各吸音材は定尺の範囲内であれば指定寸法へのタチ加工も可能です(加工料別) スポンジ防音材の種類に関しましては用途などご相談下さい。
防音材(吸音材・制振材)に ついて 防音材としてウレタン系の吸音材、スポンジ系の吸音材を取り扱い。大きいサイズから加工した吸音シートは音響の調整用と...
くさび型に加工した吸音パーツ 自作の防音室・無響室の吸音材に! 音響調整(アコースティックコントロール)用の吸音材の加工例です。反響の少ない環境を...
カームフレックスF-55吸音材 防音材 F-55吸音材は基材のF-2吸音スポンジにポリエステル100%の難燃の不織布を表面に貼った防音材です。同じ表面皮膜加工のF-4L...
メルトーム加工の吸音シート・防音シートの特徴 メルトーム加工品のウレタンシートはスポンジの表面を熱板、熱ロールで押圧して表面に溶融被膜を形成した素材...
吸音効果を高めた波型プロファイル吸音材・防音材の加工販売 波型加工した防音材|プロファイル吸音材 カームフレックスF-2吸音材・防音材の表面を凸凹(波...
関連タグ: