もともと シール材・パッキン材 として開発された素材を応用した防音材です。
雨粒が屋根や庇、サッシに当たる際の
「カンカン」「パタパタ」といった音を吸収し、
静かな環境を実現します。
✅ 防音性
✅ 止水性
✅ 耐候性
を兼ね備え、長期間安心してご利用いただけます。
👉 工場直送の高品質品を1枚から全国発送! 🚚✨
「庇やサッシに雨粒が当たる音がうるさい」
「窓や建材の隙間から雨音や振動が響いて気になる」
そんなお悩みを解決するのが、雨音低減防音シート(半連続気泡ゴムスポンジ) です。
✅ 柔らかくしなやかで隙間にしっかりフィット
✅ 雨音・振動を低減し、静かな環境を実現
✅ 防水・止水効果で長く安心して使える
合成ゴムを基材とした半連続気泡構造で、柔軟性とグリップ力に優れます。
曲面や凹凸部分にもぴったり密着し、隙間をしっかり塞ぐことが可能です。
💧 止水性抜群:雨水やほこりをシャットアウト
🔇 防音効果:雨音・振動をしっかり吸収
🛠 幅広い用途:建築・自動車・電機機器などに活用
この素材は柔軟で耐候性に強く、屋外でも劣化しにくいのが特長です。
雨戸やサッシに貼ることで雨音を大幅に低減
庇や屋根材の騒音を防ぎ、静かな生活環境を実現
圧縮して隙間に埋め込むことで、水・空気・ほこりを遮断
耐熱性があり、自動車や家電製品にも利用可能
高い摩擦抵抗で滑り止め効果も発揮
👉 「雨音対策」と「防音・止水・滑り止め」をこれ1枚で!
トタン屋根や波板屋根は 雨音が響きやすく、
庇に落ちる 雨だれ音 も夜の安眠を妨げる要因になります。
雨音防止シートは、
🛡️ シール材としての止水性
🧩 パッキン材としての柔軟性
を兼ね備えているため、
雨粒音を吸収しつつ隙間からの雨水浸入も防止。
静かで快適な生活環境を取り戻せます。
🏗 土木建築関連:ALC・PC板ジョイントシール、瓦屋根・波板の隙間シール
🔬 電機・精密機器:カメラ・顕微鏡・計測機器の保護シール、エアコン・換気扇
🚗 自動車分野:ヘッドライト部・サイドミラー部・オイル周りの止水
🛋 家具・インテリア:クッション材、滑り止め、中敷、玩具のがたつき防止
🏠 その他:アルミ庇やサッシの雨音防止、玄関マットやダッシュボードの滑り止め
5mm厚 × 1000mm × 2000mm
10mm厚 × 1000mm × 2000mm
10mm厚 × 1000mm × 2000mm(和紙粘着付き)
✂️ 定尺の範囲内なら、ご希望の寸法にカット加工可能!
メール :info@strider.biz
お電話 :0532-26-3022
FAX :03-6368-5149
👤 個人のお客様から法人様まで幅広く対応 しております。
素材:EPDM系ゴム | 密度 kg/m3 | 引張強度(kPa)/strong> | 伸び(%) | 圧縮応力25%(kPa) |
半連続気泡ゴム | 75 | 0.10 | 385 | 2 |
サッシや出窓は、雨粒の直撃による音が響きやすい部分 です。
雨音防止シートは、
🧩 パッキン材のように隙間へフィット
🛡️ シール材として水やホコリを遮断
といった特性を活かし、
雨音・振動を軽減しながら快適な室内環境を実現 します。
出窓の雨音対策としても高い効果を発揮します。
ホームセンターで市販されている雨音対策材は、
簡易タイプが多くサイズや性能に制限 があります。
一方、当社の雨音防止シートは
🛡️ シール材・パッキン材グレードの工業品質
📏 厚みや寸法を自由にオーダー可能
そのまま 防音材として応用できるプロ仕様 の性能を発揮します。
👉 「市販品では物足りない」方におすすめ! 💡
🏠 庇やサッシに貼るだけの簡単施工
✂️ カッターで簡単にカット可能
🩹 両面テープや接着剤で固定できます
🔧 既存の隙間に圧縮して差し込むだけ
はい、使用できます。耐候性・耐水性に優れているため、庇やサッシなど屋外環境でも長期間効果を発揮します。
はい、可能です。カッターですと粘りのある材料なのでカットしにくいのでハサミであれば簡単に加工でき、必要な大きさに合わせてご利用いただけます。
粘着付の製品であれば離形紙を剥がして貼るだけです。施工が簡単なのでDIYにもおすすめです。もし粘着力が不安であれば合成ゴム系のボンド、スプレーのりなどを併用していただいても結構です。
使用環境によって異なりますが、数年以上の耐久性があります。耐候性・耐オゾン性・耐薬品性に優れており、長期間ご利用いただけます。通常は様々な影響で時とともに劣化します。その要因としては紫外線、大気中のオゾンによるものなどがあるようです。紫外線による劣化に関しましては黒色のものは遮光し劣化を遅らせることになります。
粘着付きタイプはそのまま貼り付けが可能で施工が簡単です。粘着なしタイプは両面テープや接着剤を使用する事になります。
はい、1枚から小ロット注文に対応しています。ご家庭用から法人用途まで幅広くご利用いただけます。
はい。定尺サイズの範囲内であればご希望の寸法へのカット加工が可能です。
はい。すぐれたグリップ力で滑り止めとしても使用いただけます。
パッキン材は主に 部材同士の隙間を埋める部材を指します。
本来の役割は「気密性・防振・防音・緩衝」で結果として「水や空気を通さない」働きもするものです。
例:サッシの隙間に使うゴムパッキン、家電の部品接合部、車のドア周りなど。
止水材は目的が明確に 「水を止めること」に特化した材料。パッキン材やシール材の一種ですが、「止水性能」が一番の目的です。 例:コンクリートの打ち継ぎ部、地下構造物の継ぎ目、屋根や庇の隙間の止水など。
■簡単にまとめますと
パッキン材=「隙間を埋める部材全般(防音・防振・止水など多用途)」
止水材=「特に水の浸入を防ぐために使う材料(止水目的が最優先)」となります。
実際にはパッキン材など気密性を高めるための材料の一部で 使用される材料です。その表面のクッション性と、スポンジよりも 耐候性が高いため、雨音防止のシートと致しましては最適です。
🔊 防音材(吸音材・制振材)について 吸音材とは|音を吸収して反射や残響を抑える素材 当社では、ウレタン系・スポンジ系の吸音材を中心に各種防音...
緩衝材(ウレタン・スポンジ)について スポンジで作る緩衝材、ウレタンで作る緩衝材 クッションで利用されるスポンジやウレタンで加工した緩衝材は、各種マ...
振動防止・シール材・防振材・パッド材に最適 高機能ウレタンフォーム 衝撃吸収材・振動防止・シール材・防振材・パッド材などの用途に使用されるマイクロセ...