魚を漁獲した後の活け締め(活き締め)・神経締めに使用する漁業用ウレタン・スポンジマットを販売しています。締める際マットを敷くことにより、魚は暴れにくくなるため、活け締めの作業効率を高め魚の鮮度保ちつ役割があります。また真鯛等などの魚拓をとる場合の下敷きマット(魚を置いた時に下敷き側が適度に沈み込み、背びれや尾ビレが宙に浮かず、魚拓が取りやすくなるようなマット)としての利用や、クーラーボックスの下敷き用のスポンジとしても使用できます。
魚を締めるという作業を詳しく紹介しているサイトがございますのでこちらおご参照ください。
スポンジの販売サイズが基本的に1000㎜×1000㎜、または1000㎜×2000㎜が販売単位になります。範囲内で希望のサイズ(例えば500㎜×1000㎜、600㎜×600㎜など)の希望サイズの加工も可能で元の大きなサイズのスポンジウレタンの塊からスライス加工するので厚みは自由に指定できます。厚みも40㎜、50㎜、60㎜、70㎜~ など指定の厚みに加工できます。つまりオーダーメイドで希望のサイズに加工できるという事です。スポンジマットの材料は低密度で水の抜けがよく、柔軟性がありなめらかで魚を傷つけないような材質です。
■色に関して:基本的には白色を使用。材質が異なりますが、黒色、グレー色などの指定も可能です。商品出荷の際は送料抑える為、コンパクトにして梱包いたします。
色 | 密度 kg/m3 | 硬さ(N) | 引張強度(kPa) | 伸び(%) | 圧縮永久歪(%) |
黒またはグレー | 22±2 | 107.9±22.6 | 69≦ | 120≦ | 6≧ |
白 | 16±1.5 | 80±20 | 70≦ | 100≦ | 9≧ |
これらの理由から、魚を締める際に魚の下にスポンジを置くことは、作業効率を向上させ、衛生状態を保つために重要です。
冷えた魚を取り出し、水分を軽く拭き取ります。スポンジを適度に濡らし、魚の体表面に置きます。スポンジを使って魚をやさしく抑え、暴れないようにします。
スポンジは魚をしっかりと抑える役割を果たしますが、同時に魚に対して優しく扱うことも重要です。
スポンジを洗う際は、含んだ水を絞った後、出来るだけ紫外線に曝されない風通しのよい所にで干しておく事です。なぜなら、スポンジ・ウレタンフォームは特に紫外線により劣化、黄変を加速させる為です。
活け締めのスポンジですが、厚みは自由に加工できます。1000mm×1000mm 、または1000mm×2000mm で販売可能です。また定尺の範囲内であれば指定寸法への加工できます。使用する素材によって料金が多少異なりますのでご留意ください。
特大サイズから加工するスポンジ ウレタン素材 柔らかいソフトウレタン・スポンジ – 軟質ウレタンフォームとは? 柔らかいタッチのスポンジがソフトウ...
水の吸い取り用スポンジ|吸水スポンジ 弊社の吸水スポンジについて 運動場やグラウンドの水溜まりを吸水させるスポンジを加工販売しています。自分の力で吸...
自動車内装材の内張り用スポンジシートの加工 自動車の内張りを剥がすと、内装材として薄いスポンジシートが経年変化でボロボロになっていたりしますが、レス...
緩衝材(ウレタン・スポンジ)について スポンジで作る緩衝材、ウレタンで作る緩衝材 クッションで利用されるスポンジやウレタンで加工した緩衝材は、各種マ...
スポンジシート、ウレタンシートを希望の厚みやサイズに加工 スポンジシート、ウレタンシートの注文方法、価格や加工のお問い合わせについて 弊社は「スポン...