スポンジ、ウレタン素材を加工する専門業者です。緩衝材やクッション材の他、防音材や吸音材まで幅広く取扱います。用途に応じて最適な材料をご提案いたします。ウレタンやスポンジの加工ならお任せ下さい。きっとお探しの素材が見つかるはずです!
株式会社ストライダー社
9:00-18:00 日祝日除く

サーキット/カート場向けクラッシュパッド(衝撃吸収マット)

サーキット・カート場・オフロード向けクラッシュパッド|衝撃吸収・安全対策マット

クラッシュパッドは、車両が壁やガードレールなどに接触した際の衝撃をやわらげるための安全緩衝材です。

🏎️ サーキット場や屋外カートコースなどでは走行スピードが高く、万一のクラッシュ時に発生する衝突エネルギーを吸収・分散することで、

ドライバー・車両・観客の安全を守ります。

📍 特に壁際・コーナー出口・ピットエリア周辺などへの設置が効果的です。

🧩 中材には反発性を抑えた汎用ウレタンフォームを使用しており、

柔らかく沈み込みながら衝撃を効果的に吸収します。反発が少ないため、跳ね返りによる二次衝撃を防止します。

☀️ また、屋外使用にも適した構造で、軽量・取扱いやすく・交換も容易。

サーキット安全対策、教習コースの保護、オフロードエリアの転倒防止マットなど、さまざまな環境で活躍します。

自社工場で製作された緑色カバー付きクラッシュパッドを出荷前に並べた様子

クラッシュパッドとは|サーキット場での安全対策の要

💥 衝突時のエネルギーを吸収する柔軟な緩衝材(クラッシュパッド)

設置場所と安全効果

壁際やコーナー出口、ピットエリア周辺などへの設置が効果的です。柔軟性と反発力を抑えたウレタンフォーム製クラッシュパッドは、繰り返しの衝撃にも優れ、屋外耐候性にも優れています。

🧩 使用素材と性能|衝撃吸収に優れた軟質ウレタンフォーム

低比重の汎用ウレタン

🧱 カバー装着で硬さが増すため、比重の低い汎用ウレタンフォームを推奨

スポンジの物性規格

📏 スポンジの大きさと加工可能サイズについて

クラッシュパッドに使用するウレタンフォームは、

🧱 厚み 約750mm × 幅1000mm × 長さ2000mm の大きなブロック(原反)を基本サイズとしています。(1000mm幅に関しましては原反サイズを小さくも大きくもできます。)

✂️ この範囲内であれば、ご希望の寸法に合わせて自由にカット加工が可能です。

📐 無駄の少ないサイズ例としては、

500mm × 750mm × 2000mm などがありますが、特に規定はなく、用途や設置場所に応じて柔軟に対応できます。

🏁 これまでの加工実績サイズの一例:

  • 500 × 1000 × 2000mm

  • 390 × 450 × 2000mm

  • 原反そのままの 750 × 1000 × 2000mm

🚧 サーキットコース・屋外カート場・教習コースなど、

環境や設置場所に合わせて最適なサイズをお選びいただけます。

🏁 導入実績・活用シーン

🚗 屋外レーシングカート場・サーキット場

コーナー出口や直線終端の安全対策として設置。

フェンス前に縦並びで配置することで、車体の衝突をやわらげ、

ドライバーや車両へのダメージを最小限に抑えます。

🏍️ オフロードレースコース

起伏が多く転倒リスクの高いエリアに設置。

泥や砂の環境でも使用できる耐候仕様のクラッシュパッドが、

ライダーと車両の安全をしっかり守ります。

🚘 自動車学校・教習コース

初心者のハンドルミスや操作誤りに備えて、

コース外周やポール付近に設置。

練習時の軽度な接触や衝突にも対応し、

安全教育・訓練環境の充実に役立っています。

PDFアイコン

📘 ターポリン vs 帆布 比較資料

ターポリン生地と帆布生地の構造・耐久性・防水性・メンテナンス性を比較した技術資料。カバーやシート素材選定の参考に。


PDFをダウンロード →

📩クラッシュパッド・安全マットのご注文・お見積もり・お問い合わせ

クラッシュパッド・安全マットに関するご相談を随時承っております。
ご希望のサイズ・形状・用途・数量などをお知らせください。
サーキット・屋外カート場・自動車学校など、各環境に合わせた仕様をご提案します。
工場直販価格で全国発送に対応しています。法人様・個人様ともにお気軽にどうぞ。

FAX:03-6368-5149

クラッシュパッドは比重の低い低反動タイプの軟質ウレタンフォームを使用しており、
車体が壁やガードレールに衝突した際のエネルギーを吸収・分散します。
一般的なレース速度域での軽中程度の接触に対応し、二次衝撃や跳ね返りを抑制します。

はい、屋外設置を前提としたUVカット・防水仕様カバーを採用しています。
直射日光・雨・泥・砂などにも強く、オフロードレースや屋外カートコースでの長期使用にも対応しています。

各メーカーの生地の種類によって異なりますが、だいたい20色程度の種類から選ぶことが可能です。

壁面やフェンス前に縦または横に連結配置します。
現場環境に応じて、結束バンド・固定ベルト・ワイヤー留めなどで安全に固定します。

使用頻度や設置環境にもよりますが、
屋外設置で3〜5年程度が一般的な交換目安です。
定期的な清掃・点検を行うことで、フォームの劣化を遅らせ長持ちさせられます。
カバーのみ交換対応も可能です。

走行スピード・設置箇所によって異なりますが、
一般的には1枚あたり 厚み300〜750mm/高さ500〜1000mm/長さ2000mm前後です。

クラッシュパッドは大型製品のため、チャーター便または積み合わせ便での配送になります。
運賃は都道府県・積載量によって異なるため、お見積もり時に個別算出いたします。
全国出荷に対応しており、まとめ発注の場合は運賃調整も可能です。

「サーキット/カート場向けクラッシュパッド(衝撃吸収マット)」 に関する販売価格やご購入価格のお問い合わせ

添付ファイルや直接メールを送る場合は info@strider.biz まで。
携帯電話のメールアドレスからのお問い合わせの場合は受信拒否設定の解除もしくは弊社ドメイン「 strider.biz 」からのメールが迷惑メールとして認 識されないよう設定をお願いします。
「迷惑メールフォルダ」に振り分けられている場合がございますので返信がない場合はご確認お願いします。

    お名前* 必須

    メールアドレス* 必須

    電話番号

    都道府県

    会社名

    商品サービス

    お問い合わせ内容